AIR for Android ADVゲームを作ってみる(画像フォーマット編 その2)

ずいぶんと時間があいてしまって、腐りかけの情報になってしまいましたが、
前回の続きです。
ATF素材が無事揃ったので早速使ってみましょう。
 
Starling でATF素材を使うこと自体は、これを参考にしました。
ATF素材はソースに埋め込む方法以外に、FileStream を使って直接読み込んだ ByteArray を
直接流し込む方法も使えます。今回は、後者の方法を使って読み込むことにしました。
 
作り始めの頃、逐次読み込んで表示読み込んで表示という作業を繰り返していました。
しかしこの方法だと、どうしても画像の読み込みに時間がかかってしまい、ADVゲームの特性上スキップ
当の早送りの処理が途切れ途切れになってしまいました。
 
そこで、ある程度の枚数の素材を事前に読み込んでおくことにしました。
この処理よって、ある程度の区切りで読み込み時間がかかるものの、スキップ処理での
途切れ途切れは無くなりました。
 
そして、一番大切な処理、そう破棄処理!!
これをしないと直ぐにメモリがパンパンになってしまいます。
最初、ここら辺の処理を適当に書いてたので悩みました。

一応、これで破棄は完了なのですが、ここで大きな問題が。。。
 
破棄されてない!! たぶん
 
デバッグに使ってた Android端末によりけりでしたが、
ある一定の枚数のキャラクタ素材を表示するとゲームが強制終了してしまいました。
現在だったら Adobe Scout を使って
正確にメモリ周りをプロファイリング出来るのですが、
ゲーム制作当時はまだありませんでした。。。
 
そこで地道にプレイしながらわかったことは、スキップ処理中に
強制終了することが多かったので、
 
「破棄されていないのではなく、遅れてるだけ」
 
という仮説を立ててみました。
この仮説通りだとすると、一定量の素材が表示されたタイミングで
ゲームが強制終了してしまう現象にも納得いきます。
 
最新版の AIR SDK でここら辺の処理がどうなっているかは不明ですが、
当時は詳しく調べる手段もなかったので、意を決して画像フォーマット
自体を変更して制作を進めていくことにしました。
 
次回、「帰ってきた”JPEG-XR”」編をお楽しみに。

AIR for Android ADVゲームを作ってみる(画像フォーマット編 その1)

前回の続きです。
画像素材のファイル容量が大きいことは、まずゲームの進行に影響を及ぼしていましたが、後にアプリ自体の
容量による問題の引き金にもなりました。
今回は、そのことについて書いていきます。
 
(Continue reading…)

AIR for Android ADVゲームを作ってみる

先日、仕事でAndroid用のADVゲームを作る機会がありました。
 
せっかくなので、AIR を使って作ってみました。
というか、Java がわからないので AIR しか選択肢がなかったのは内緒です。
 
ただ、当分 3D の仕事に専念するので次の機会があった時用にメモがてら制作過程を
書いていこうと思います。

(Continue reading…)

AIR for Android 広告を付けてみる

Android用のAIRアプリが出来つつあるなか、せっかくなので広告を付けてみようと思いました。

“AIR android 広告” などで検索してみると、どうやら “StageWebView” を使えば可能な
ようなのでまず初めに、広告の提供元を探してみました。
ちなみに、 “StageWebView” は stage上に直接webページを表示するクラスです。

(Continue reading…)

AIR for Android 3D物理演算ライブラリ編

“Away3D 4.0.0 Beta” で3Dオブジェクトを表示できたので、せっかくなので

物理演算もやってみました。 テストに使ったシーンは、 “Away3D 4.0.0 Beta” で

読み込んだフライパンのメッシュオブジェクトに 同じく読み込んだボールの

メッシュを落とすというシーン。 ついでに、フライパンを動かしてみたりもしました。

ライブラリ候補としては、

 
AlternativaPhysics
Away Physics(awayphysics-core-fp11)
Jiglibflash(jiglibflash-core-fp11)
Pellet(Adobe Proscenium)

 

(Continue reading…)